くらしを支える森のヒミツを調べてみよう

森はわたしたちのくらしにどのように関わっているのかな。

3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに 9.産業と技術革新の基盤をつくろう 12.つくる責任 つかう責任

【3】すべての人に健康と福祉を、【4】質の高い教育をみんなに、【7】エネルギーをみんなにそしてクリーンに、【9】産業と技術革新の基盤をつくろう、【12】つくる責任つかう責任

身近な森のめぐみをさがしてみよう

① 森に植えたスギは金沢の住宅(じゅうたく)で大かつやく

家ができるまで

金沢でたくさん植えられているスギは、住宅の材料に使われます。

  • 家ができるまで

    木を伐(き)って丸太を
    市場に運びます

  • 家ができるまで

    せりにかけられて
    業者が丸太を買います

  • 家ができるまで

    製材所に運び
    建築材料に加工します

木材の良さ

木は、石油や石炭などとちがい、地球温暖化(ちきゅうおんだんか)の原因である二酸化炭素をとじこめているので、木を使うことは温暖化防止に役立ちます。また、しつどを調整してくれたり、手ざわりや香り、見た目のやさしさによって心が落ち着くなど、わたしたちの生活を快適にする効果があります。

木材には「防音効果」といって音を吸収(きゅうしゅう)してくれるはたらきがあるんだ。
部屋の中に木材を使うと、外に音がもれるのを防いでくれるんだよ!

② こころと体の健康をあたえる森

森は木材や食べものを作るだけでなく、こころと体の健康をあたえてくれる効果があります。
森のきれいな景色を見たり、鳥のさえずりを聞いたり、木の香りをかいだりすると、わたしたちの気持ちがやさしくなったり、元気になったりします。

  • ● 医王山(いおうぜん)オートキャンプ場

    金沢市大菱池(おびしけ)にあるキャンプ施設(しせつ)です。
    森の中でキャンプやBBQ、散策路(さんさくろ)の散歩などができ、リフレッシュすることができます。

    医王山オートキャンプ場 医王山オートキャンプ場
  • ● 粟崎(あわがさき)やすらぎの林

    海岸林が多く、自然とふれあい、より健康になる場として気楽に利用できます。遊歩道、ゴルフ広場なども整備され、連日パークゴルフ・グラウンドゴルフをして楽しむ人がたくさんいます。

    粟崎(あわがさき)やすらぎの林 粟崎(あわがさき)やすらぎの林

まちなかにも緑の多い公園はたくさんあって、安らぎの場所となっているよ。

調べてみよう

Let’s try

身の回りにある木製品と、使われている木の種類について調べよう

コラム:金沢市の施設(しせつ)で使われている木の種類

金沢城北(じょうほく)市民運動公園にある「あめるんパーク」や市立図書館には、金沢の森で収穫(しゅうかく)された木材がたくさん使われています。

  • あめるんパーク

    あめるんパークもくもく広場

    ①たまごプール⇒金沢のヒノキ
    ②本だな、ベンチ⇒金沢のスギ

  • 海みらい図書館

    海みらい図書館

    学習席などに設置してあるイス⇒金沢のアベマキ

クイズに挑戦!

答えがわかったら、クリック!

  • しいのき迎賓館(げいひんかん)の前にある大きな2本の木は何さいくらい?

    • ①約100~200さい
    • ②約300~400さい
    • ③約500~600さい

    A: ②約300~400さい

    なんと300~400年も前からこの場所に立っているんです。江戸時代、この場所に堂形(どうがた)の建物があったから、「堂形のシイノキ」とよばれるようになったそうです。国の天然記念物に指定されています。

    堂形のシイノキ
  • 木材は植えて、育てて、伐(き)って、利用する…をくり返し行うことができるので、再生可能でエコな資源(しげん)となっている

    • ① 〇
    • ② ×

    A: ① 〇

    木材は再生可能でエコな資源となっています。プラスチックの原料である石油は、使い続けると無くなってしまいますが、木材は使っても、植林をして育てることで、持続的に再生産することができる資源だからです。